ご利用にあたって

貸会場利用における細則

利用料金

利用料金及び時間は、別途「利用料金表」に定めています。ご不明な点は、お問い合わせください。

利用時間は、会場の開錠から施錠までとなります。準備・設置・撤去及びリハーサル等の時間を含めての利用時間をお申込みください。

15分以上延長した場合は1時間単位での延長料金(会場、時間帯にかかわらず1時間当たり税別2,000円)が発生しますのでご注意ください。

利用のお申込みと受付期間

利用時間は、お申込み時に確定していただきます。

会場利用料は入金時のものを適用いたします。ご入金前に料金の変更などがあった場合には新しい料金が適用されますのでご注意ください。

利用の申込手続き

利用料金表、オプション料金表、利用細則をご確認の上お申し込みください。お申し込み時にはそれぞれの規定、規約にご了承いただけたものといたします。

「利用申込書」を受領後、2日~6日以内に審査の上、結果をご連絡いたします。企画審査結果によりお貸しできない場合がありますので予めご了承下さい。なおこの場合、キャンセル料は頂きません。

オプションサービス

本施設では、利用者を対象に備品レンタルサービスをおこなっております。お支払いは利用料金と同時に振り込みいただきます。機材の数に限りがございますので、当日の利用希望はお控えください。

お支払い

利用料金のお支払いは全額前納とさせて頂きます。予約日より4日以内に指定口座にお振込み下さい。

領収書が必要な場合は、あらかじめお申し付けください。利用終了後、郵送にてお届けいたします。

予約成立日より4日以内に利用料金が振り込まれない場合は予約を取り消しすることがございます。

キャンセル料金

キャンセル料は利用日の14日前より発生いたしますのでご注意ください。

利用日の14日前以降のキャンセル・・・50%

利用日の7日前以降のキャンセル・・・利用料金の全額

なお口座へ返金する場合には振り込み手数料を頂戴いたします。

災害などで本施設の利用が不可能となった場合には、利用料金は全額返金いたします。但し、このために申込者に生じた一切の損害について、本施設では賠償いたしません。

キャンセル料は会場費、オプション、その他サービス利用料全てに適用されます。

利用解除

下記の申込に該当する場合は、利用申込みをお断りさせて頂きます。なお、予約成立後であっても申込を解除させて頂く場合があります。(この場合、前項のキャンセル料を申し受けます。)また、このために生じた損害賠償の責任は、本施設では一切負いません。

公序良俗に反する行為や、法令に違反する行為。

周辺環境や他者に迷惑を及ぼす行為。

発火物・爆発物・危険物の持ち込み、または施設や設備を損傷させる行為。

利用申込み時の内容に虚偽事項が判明したとき。

宗教に関する(勧誘を含む)行為。

利用権の第三者への譲渡・転貸。

その他、本施設が管理・運営上不適当と認めたとき。

※以上の事項で、本施設に損害が発生した場合、その全額を申込者に負担頂きます。

会場利用に関する細則

1.定員およびレイアウトについて

各会場の表示定員は椅子の配置数です。机や椅子の追加は有料です。

セミナールーム、研修室では、机の位置を変えることができます。ただし、机の位置を変更する時は主催者側で行い、必ず元に戻して下さい。

2.飲食イベントについて

飲食イベントの場合は、必ず詳細をご相談ください。会場内では電気・電磁調理器を含む一切の調理はできません。

特に掃除を必要とする場合には清掃料として税別2,000円を申し受けます。

3.ゴミ・清掃

会場利用後は必ず清掃してから退室してください。一切のゴミの放置を認めません。清掃を施設側に委託する場合には清掃料として税別2,000円を申し受けます。

ゴミ袋は利用者でご用意ください。ゴミは各自で分別の上、施設内1階のゴミ置き場にお出しいただくか、お持ち帰り下さい。本施設で処分する場合は有料となります。その場合も必ず分別してください。

粗大ゴミや大量にゴミ処理が必要な場合は、各自で産廃業者への処理依頼をお願い致します。

4.その他

会場の扉は必ず締めてご利用ください。

施設内での喫煙は禁止です。

利用時間帯は、責任者は必ず会場に常駐願います。

退室の際は、会場内を掃除し、使用物品をすべて元の位置に戻し、設備電源を全て切った上で、ご退出ください。

共用設備利用に関する細則

1.廊下・エレベーターホール及び階段

什器備品、物品等を置くことは禁じられています。広告宣伝等の張り紙や設置も禁止されています。震動、喧噪、悪臭発散、その他、迷惑になることのないようご注意ください。

2.トイレ

洗面所や便器に紙くず、布巾、新聞など、排水管の詰まるようなものを捨てないようお願い致します。

トイレ内も禁煙です。

また、広告宣伝等の張り紙や設置は禁止されています。

3.建物設備使用上の注意

共用部に常設の立看板を設置することは、できません。

また共用部に掲示、張り紙などをすることも、できません。

窓や屋上から幕・ノボリ等を吊るしたり、ガラスなどにポスター類を貼り付けること、また広告看板等を掲出することは固くお断わりします。

音に関する細則

本施設は複数な団体から構成される複合施設のため、会場からの音漏れを防止するため音楽イベント、音響設備、BGMに関しては、詳細まで情報をお知らせ頂きます。

マイクを使用、音響設備使用をする場合は、必ず全ての窓、ドアを閉めてください。他フロア、近隣への音漏れを抑えるため、音量制限をさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。

オープンスペースでのマイク使用はできません。

万が一、音に関する事前協議と異なる内容のプログラムが催された場合は、催事を途中で中止する事態になりかねませんのでご注意ください。

保安管理上の注意

会場内の保安は、利用者の責任範囲となっておりますので、退室時の扉の施錠励行、金品などの貴重品の保管に留意され防犯を心掛けてください。

会場警備や来場者の整理・避難誘導については、利用者の責任で行って下さい。

利用者は、準備・撤去を含む利用期間中は責任者を定め、事故防止と円滑運営に努めて下さい。

利用者が施設・設備・備品等に損害を与えた場合には、その損害額を賠償頂きます。

施設等の利用に伴う人身事故及び物品等の盗難・破損等の全ての事故について、本施設に重大な過失がない限り本施設は一切の責任を負いません。

動物の持ち込みはできません。身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)も例外ではありません。

火災予防

施設内での喫煙は、固く禁じます。

本施設は火気の使用は禁止です。石油ストーブ及び電熱器、燃料等の使用も固くお断りします。電磁調理器などを使用しての調理も禁止です。

施設内に揮発性のもの、引火性のあるもの等危険物の持ち込みは固くお断りします。

施設内での火災発生の際は直ちに119番(消防署)へ連絡のうえ、事務局にご連絡ください。

自転車および自動車

本施設には駐車場は完備しておりませんので、お近くの有料駐車場等を利用ください。

近隣にコインパーキングがございます。

敷地内への自転車の乗り入れおよび駐輪はできません。

ご注意

※本利用細則は予告なく内容を変更する場合があります。予めご了承下さい。

ご予約・お問い合わせはこちらから

TEL/FAX 06-6768-8811

FAX申込書のダウンロード

Webでのご予約はこちら

ページのトップへ